やすらぎ荘支援チャリティー作品即売展、3月29、30日にエルガーラホール
2025年02月25日更新
心身障がい児(者)療育訓練施設「夜須高原福祉村やすらぎ荘」(福岡県筑前町)を支援する第46回チャリティー作品即売展(西日本新聞社、西日本新聞民生事業団主催、特別協力=山本文房堂)が3月29、30の両日、福岡市中央区天神のエルガーラホール7階ギャラリーで開かれます。著名作家や中堅、若手など、約130人から寄せられた約220点が並びます。
3月29日は午前10時~午後4時、30日は午前10時~午後2時。今回は29日午前10時から販売。著名作家の作品は抽選となります。応募は30日正午締め切り、結果発表は30日午後1時。
出品作家は以下の通りです。(敬称略)
■ 絵画 ■
浅浦恒敏〔F6 教会の裏通り(上五島青砂ヶ浦協会)〕
猪立山三鈴〔12.2×11.5 金柑〕
井口由多可〔F6 ロマン街道の古都(ローテンブルク・独)〕
宇田川宣人〔色紙 花とヨット〕
江口登〔F8 深秋の久住連山〕
江口信博〔SM スイセン〕
大石紫光〔色紙 かえでの風吹く ほか1点〕
大串誠寿〔SM そらの島〕
太田宏介〔未定〕
大山好美〔F6 阿蘇外輪〕
岡田豊子〔SM 静物〕
小川幸一〔34×48 青い球体V-F”2〕
梶原慎一郎〔27×67 窓〕
川副洋子〔SM 東京タワー ほか1点〕
川副了造〔SM アネモネ ほか1点〕
城戸佐和子〔A4 赤い花〕
久保輝秋〔直径20.5cm パレット(眼)〕
倉数和文〔F3 椿〕
重冨貞美〔SM 薔薇〕
白井紘子〔色紙 梅の花 ほか4点〕
園田ゆかり〔SM 共存2025-1〕
滝口文吾〔F3 山茶花紅寒中に鮮やか ほか1点〕
田中慧〔36.0×29.5 耳納早春〕
田中学〔F4 桜島〕
寺﨑陽子〔SM 通りぬける〕
藤堂秀道〔23.8×16.4 アンコール・トム「観音菩薩の四面塔」 ほか1点〕
富永幸子〔F6 遥かな記憶 ほか1点〕
永井正文〔SM 山茶花〕
楢崎重視〔色紙 夏の花〕
仁井将貴〔F6 富士山と紅葉〕
西岡一義〔色紙 罌粟〕
野口忠行〔色紙 朝市のインディオ ほか1点〕
濱田隆志〔F0 五月・f ほか1点〕
平岡浩〔P-10 春の富士山麓 ほか1点〕
平川紘二〔F4 卓上の静物 ほか2点〕
藤井順子〔45×36 菊香る頃〕
船本寛〔F3 サモトラキの花〕
星先こずえ〔21×14 百日草〕
松浦安弘〔F4 由布岳〕
松永一夫〔F4 由布岳遠望(A) ほか1点〕
光行洋子〔SM 夏の海A ほか1点〕
宮﨑定旨〔SM 里芋〕
宮本幹太〔色紙 不盡壽山 ほか2点〕
吉浦一彦〔SM 翔〕
渡邉秀幸〔色紙 廃舟〕
■ 書 ■
鐘ヶ江勢二〔色紙 北原白秋の歌〕
後藤鮎美〔30×24闘 ほか1点〕
諸石祥雲〔色紙 干支巳〕
■ 陶芸 ■
【有田】
井上萬二〔白磁緑釉椿彫文香炉〕
今泉今右衛門窯〔宝尽し絵額皿〕
源右衛門窯〔染金彩干支皿〕
酒井田柿右衛門窯〔錦梅竹鳥文釣鐘形中一輪生〕
辻聡彦〔陶額「京都の春」〕
中村ゑ美こ〔和紙染御湯呑〕
中村清吾〔白磁皿〕
西山正〔お湯呑み〕
馬場九洲夫〔らくだ釉ぐい呑〕
前田泰昭〔紫光釉鉢〕
百田暁生〔彩カップ〕
【佐賀】
寺﨑康子〔花器「リズム」 ほか2点〕
【武雄】
浦郷壮〔青白磁花器〕
古賀末廣〔石ころ(花器)〕
松尾貞一郎〔しのぎ隅切角皿〕
松尾三希子〔しのぎ八角鉢 2点〕
【長崎】
太田祐子〔ダリアレリーフ八寸鉢〕
立井治甫〔象嵌花器「夕景」〕
吉川千代子〔急須(錦椿) ほか29点〕
【小石原】
太田剛速〔刷毛目平鉢 3点〕
太田富隆〔飛鉋花入〕
太田光廣〔鉢 ほか1点〕
梶原大祐〔飛鉋ラーメン丼・白 ほか1点〕
梶原久〔花器〕
梶原日出〔スープカップペア〕
熊谷裕介〔藤いっちん筒花瓶 ほか1点〕
里見幸〔未定〕
里見武士〔未定〕
髙取周一郎〔鉢〕
髙取宗仙〔髙取掛分茶盌〕
髙取八山〔髙取茶碗〕
髙取八之丞不忍〔杉形茶碗〕
長沼杏奈〔干支へび(白) ほか1点〕
長沼武久〔粉引鉢〕
早川英民〔取鉢 6点〕
福島善三〔中野月白瓷器 ほか1点〕
元永彰一〔高取灰釉茶盌〕
柳瀬眞一〔焼〆飛鉋象嵌花入〕
和田祐一郎〔飛鉋段鉢〕
和田義弘〔ボート皿 ほか2点〕
【上野】
世良彰彦〔揺彩花器 ほか3点〕
渡仁〔白釉角花入〕
【南九州】
伊藤五惠〔雲の流れ〕
坪山進〔白磁線刻飾り壷 ほか1点〕
【福岡】
猪立山正史〔山帰来文瓶 ほか1点〕
井上菊〔掻落花文片口〕
井上康〔灰釉花入〕
井上るり子〔象嵌ぐい呑 ほか1点〕
岩田圭介〔花器 2点〕
緒方公代〔青磁象嵌花瓶〕
オリビアン・リー〔織部・鉄赤かけ分け板皿2枚組 ほか3点〕
亀井隆公仁〔髙取茶盌 ほか1点〕
亀井楽山〔髙取茶盌 ほか1点〕
高鶴元〔色釉掛花入〕
高鶴大〔彩点文酒盃〕
近藤光男〔絣組皿5枚入〕
鹿谷敏文〔ぐい呑 2点〕
島村啓子〔麦の穂文様皿 ほか4点〕
橋上保太〔窯変花入〕
増田千鶴子〔面取花入 ほか1点〕
丸田修一〔櫛目壷〕
八児紫石〔斑唐津片口酒杯 ほか1点〕
【山口】
岡田泰〔萩淡青釉鉢〕
岡田裕〔萩酒器〕
金子愛〔皿 ほか1点〕
金子央〔フリーカップ 2点〕
金子信彦〔椿皿 ほか2点〕
兼田知明〔萩湯呑〕
兼田昌尚〔萩刳貫ぐい呑〕
坂高麗左衛門窯〔萩焼形変向付五客〕
新庄紹弘〔萩花入〕
新庄貞嗣〔萩湯呑 2点〕
水津和之〔萩ぐい呑〕
船崎透〔ぐい呑(掛分 白・黒) ほか4点〕
大和潔〔萩灰釉粉引ぐい呑 ほか1点〕
大和佳太〔萩灰釉粉引マグカップ ほか1点〕
大和努〔萩ぐい呑〕
大和祐二〔萩焼花入〕
吉賀將夫〔萩ぐい呑〕
吉野桃李〔萩ぐい呑〕
西日本新聞民生事業団
〒810-8721 福岡市中央区天神1丁目4番1号(西日本新聞会館10階)
電話:092(711)5041 FAX:092(711)5043
メール:minsei@crux.ocn.ne.jp